カテゴリ: 投資全般

くらいむです。

昨日(今日未明)の米国市場で、主力ドル建てPFの【QQQ】ナスダック100ETFと【IJR】米国小型株ETFを一部売却・利確しました。
sbi

主力のこの辺の銘柄群(かつNISA口座)を売るのはどうかな?とも思いましたが、まあ調整局面になれば【IVV】S&P500ETFよりも深く下げそうなので、一旦比率下げておこうということでの売却です。売るなら、今晩の「1月FOMC議事録」前に少し売っておきたかったので。
逆に【EDV】米国超長期債ETFは、利上げに伴い更に下げそうですが、スタグフレーションとか景気後退局面まで悪化すれば、長期金利はそこまで上がらない(むしろ下げる)かも?ということもあり、とりあえずの買い増し。

あ、ついでにマネックス証券の個別株で四半期配当あったので、ついでに。
【LOW】ロウズとか既に保有してませんけどねw
monex

さてさて、ウクライナ危機が一旦落ち着きを見せて、市場は上げ気味ですが、なんか一喜一憂過ぎじゃね?とも思ったりしますが…とりあえず今晩の議事録に注目です。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

東証は今日が大納会、米国株は今晩もありますが、個人的には今年は終了ですね。
(と言うか、前回更新から売買ひとつも無く、既に今年は終わってたのですが)

結局、追加利確や損切りすることもなく、後は年明けの確定申告を粛々と進めるだけです。
持ち越してきた確定損失は無事、相殺ということで。

ここ暫く、Xmas~年末のラリー(と言うほどでも無いか?)で$建てPFも堅調だし、NISA枠も無いのに殊更動く理由も無いってところですね。

あ、来年もSBI証券の一般NISAで$建て運用の予定ですので、個別株主体のマネックス証券の残$を一旦、円替え→口座振替したぐらいですね。

となると、一応為替も気にしたいところ。
dy

一旦、円に戻したNISA資金、為替で損しないためには、$/円110台で替えたいところ。
が、FRB緩和縮小⇔日銀緩和維持で金利差が広がると、円安ドル高なんですよね~方向性としては。
為替を気にするといつまでも$転→NISA枠投入が進まない状況が続きそうで、いやはや…

一時的に〇〇ショックでもあれば、円高株安の投入チャンスが到来するのですが、昨今は「有事の円買い」も起きない?
と言うか、現政権の経済オンチぶりでは、円とか日本株に食指動かないのでは、海外投資家の皆さん。

ということで、年明けも暫くは相場を静観するかもしれませんが、何はともあれ、皆様「よいお年をお迎えください」🌅

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

ブログ書くの久しぶりです。
・仕事が繁忙期
・相場に顕著な動き無い?
でも一番の理由は…
・最近、週末は馬券予想(当たらない)に勤しんで、意外と時間無い😅
明日も🐴ありますが、今週はプラスで終われそう。

さて株式投資の方ですが、$建てETF PFは相変わらずチマチマ「下がった銘柄」を買い足してます。
sbi

え?ゴールドとか長期債とか、株式じゃないじゃん、って?
今年のNISA枠ほぼ使い切っている現状で、わざわざ特定口座で【IVV】や【QQQ】を買い足すほど市場も下落してませんしね。

個別株メインのマネックス口座の方は、
monex

絶賛含み損中の【XOM】エクソンモービルをぼちぼち損切りしてます。
口座の確定損が増えていくのはいい気分はしませんが、どうせなら今年のうちに損益通算しておきたい。
原油価格がまた暴落しそうな気もしますしね…トランプさんの動向以前にコロナ第3波の影響は必至でしょうし。

現状、ジュニアNISAの枠を余らしているのと、確定拠出年金の定期預金比率が高いので、年内にそれなりに調整するようなら、その2口座で株式を買い増します。
$建てPFはドル転に注力して、株式ETFは来年のNISA枠で買いたい。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

最近、週末はお馬さん🐎(競馬)にハマっております(^_^;)
勿論マイナスサムゲームですから、嗜む程度ですけど。

学生の頃、競馬場に通う時期もあって、以降も馬券は買わないが「スポーツを観る感覚」でグレードレースはウォッチし続けてました。
ここ数年、G1限定でWINSで買うことはあったのですが、転機は去年ネット購入始めたのと、やはりコロナ禍でのステイホームですね。
重賞限定→芝限定を経て、いよいよ全レース検討の深みに嵌っております…先週から3場開催始まってカオスです😅

先週はヤラれたので、今週以降の戦略を思案中ですが、やっぱアレですね、負けが込んでくると、検討や買い方も支離滅裂になりますね。
基本、複勝+ワイド派なのに、単勝買ったり、買うつもりの無いレースに手出したり、逆に日和って買わなかったり…
「人間は感情の生き物」を改めて思い知らされますわ。

「株は法則でやれ」by インベスターZ

これって、「株」を「競馬」「麻雀」とかでも当てはまるんでしょうね。
要は「お金が絡むゲームは、感情に支配されないよう、予め決めたルールや手順で実行する」と。

この点を踏まえて、週中に馬券戦略を見直して、週末に臨みます(懲りてない💦)

あ、株式運用の方ですが、トランプ劇場の乱高下に付き合いきれないので、先週は殆ど動き無し。米国超長期債券【EDV】を買い増しただけです。
edv


運用の方も「法則で淡々と進めたい」のですが、その肝になるPF再構築が道半ば。
ぼちぼち「それなりの調整」が来てくれた方が売買が捗るのですが、どうでしょうかね🤔
まあ大統領選挙から年末にかけて、それなりに動くでしょうから、当分様子見でしょうね。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

先週ぐらいから、主に円建て資産のリスクオフを進めてます。
①DC(企業型確定拠出年金)
元々、先進国株式と定期預金が4:6ぐらいでしたが、一旦全て定期預金にスイッチング。
DCは手数料なしでスイッチング出来るのはイイとして、投信以上に売却タイミングが思い通りにはならない…まあ仕方ない。
②世界株式投信(eMAXIS slimオールカントリー)
半分利確、まあ微々たるもんですが。
③米国株一部振替
【MMM】スリーエムを20%売却→【SPXS】S&P500ベア3倍ETFを買い増し

理由は、米国の新型コロナウィルス感染者増加、ですね。
今の状況で、ダウやS&P500がすんなり高値更新するとはどうしても思えないので…まあFRBがあの手この手で対応するでしょうから、3月の底値を試すところまで下がるかは🤔❓ですが。

$建て主力艦隊、【IVV】等のETF群と米国大型株10〜15銘柄はそのままホールドですから、裏目ったら彼らに頑張ってもらいますか😁

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

↑このページのトップヘ