くらいむです。
あけましておめでとうございます🌅
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
年が明けたといっても特に何が変わるわけでもなく、既に米国市場は昨日からオープンしてますし、国内株持って無い身としては、大発会で云々〜と聞いても特にピンとこないのが実感ですね。
それはさておき、先ずは主力のドル建てPFの、12月末(=昨年末)の状況です。

個別株で【MMM】スリーエムとサヨナラした以外は特に変更ないですね。
ドル資金がほぼ無いのは、口座移動の関係で一旦円転したため。しかしそこから更に円安進んじゃって、昔ながらの調整局面(円高株安)が来てくれないと、買い増しに動き難いのが辛いところ💦
PF自体の構成は、ETFが過半数超えて予定通り。
今年もNISA口座でETF買い増し。個別株は特定口座で、かつそれなりの調整局面でしか買い増さないので、更にETF中心のPFになると思います。
今現在の市場動向は、先物↑、ドル円116円台突入って…暫くやることねーな、こりゃ🤷♂
ではまた。
↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村
あけましておめでとうございます🌅
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
年が明けたといっても特に何が変わるわけでもなく、既に米国市場は昨日からオープンしてますし、国内株持って無い身としては、大発会で云々〜と聞いても特にピンとこないのが実感ですね。
それはさておき、先ずは主力のドル建てPFの、12月末(=昨年末)の状況です。

個別株で【MMM】スリーエムとサヨナラした以外は特に変更ないですね。
ドル資金がほぼ無いのは、口座移動の関係で一旦円転したため。しかしそこから更に円安進んじゃって、昔ながらの調整局面(円高株安)が来てくれないと、買い増しに動き難いのが辛いところ💦
PF自体の構成は、ETFが過半数超えて予定通り。
今年もNISA口座でETF買い増し。個別株は特定口座で、かつそれなりの調整局面でしか買い増さないので、更にETF中心のPFになると思います。
今現在の市場動向は、先物↑、ドル円116円台突入って…暫くやることねーな、こりゃ🤷♂
ではまた。
↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント