くらいむです。

12月は保有している米国個別株の配当が比較的多い月💰
お題目の5銘柄(いずれも各セクターを代表する超大型株)より四半期配当を受け取りました。
monex

一応、年間配当受取額は過去最高を更新しましたが、高配当個別株の株数や銘柄自体、徐々に減らしてるので、来年以降は鈍化すると思います。

さて先週の注目は今年最後のFOMCでした。
来年の利上げ予測が「3回」と、一頃の雰囲気からすると「結構タカ派」に思えましたが、市場は織り込み済だよ〜の論調で、会合直後は「不透明感払拭→このままXmasラリー突入や🎅」の(´∀`∩)↑age↑ムードでしたね。

と思いきや、翌日はハイグロ中心のNASDAQ指数がそこそこ崩れて、昨夜も結構乱高下してましたね…この辺、やっぱ一筋縄ではいきませんね🤷‍♂

オミクロン株の感染状況も予断を許さない雰囲気ですし、週明け〜年末にかけて相場は不安定かもしれませんね、知らんけど😅

個人的には、来年のNISA枠が有効になってから買い出動したいのでとりあえず静観、ベア3倍ETFが暴騰するようなら損切り兼ねてチョイ売却ぐらいですかね、年内は。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村