2022年02月

くらいむです。

昨日(今日未明)の米国市場で、主力ドル建てPFの【QQQ】ナスダック100ETFと【IJR】米国小型株ETFを一部売却・利確しました。
sbi

主力のこの辺の銘柄群(かつNISA口座)を売るのはどうかな?とも思いましたが、まあ調整局面になれば【IVV】S&P500ETFよりも深く下げそうなので、一旦比率下げておこうということでの売却です。売るなら、今晩の「1月FOMC議事録」前に少し売っておきたかったので。
逆に【EDV】米国超長期債ETFは、利上げに伴い更に下げそうですが、スタグフレーションとか景気後退局面まで悪化すれば、長期金利はそこまで上がらない(むしろ下げる)かも?ということもあり、とりあえずの買い増し。

あ、ついでにマネックス証券の個別株で四半期配当あったので、ついでに。
【LOW】ロウズとか既に保有してませんけどねw
monex

さてさて、ウクライナ危機が一旦落ち着きを見せて、市場は上げ気味ですが、なんか一喜一憂過ぎじゃね?とも思ったりしますが…とりあえず今晩の議事録に注目です。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

荒天で幕を開けた2022年相場。
1ヶ月経過して、主力のドル建てPF確認の前に、個別株だけでなくETFも一部断捨離してたので、先にその話を。
sbi

保有ETF中、「主力リバランス外の、以前買って放置してたETF」ですね。
【CURE】米国ヘルスケアセクターブル3倍ETFはなかなか魅力的で、いずれまたお世話になるかもしれませんが、一旦は利確サヨナラですな。

pf

で断捨離後のPFがこの状況、大分スッキリしました😊
ベア3倍ETFをまだ持ってるのはご愛嬌💦 相場が更に下がると思ってるのに今切る必要もないかな、と。

円転した資金もあるので、ドル運用PFのざっくり1/3がキャッシュ待機ってところですかね💰
ま〜、個別株の銘柄や含み益具合、あとETFも下げ始めたら止まらない系は無いと思うので、一旦様子見ですかね…【QQQ】【IJR】が多少気になりますが。

明日の雇用統計で今更どうこう動かない気もするし、次のFOMCは3月で間が空くし…
強いて言えば、次のヤマは16日の前回FOMC議事録の内容ですかね。
予想以上にタカなら、二番底目指すんですかね?知らんけど😇

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

先月末(今週アタマ)、保有株の断捨離を進めました。
monex

米国個別株で、保有額又は含み益が少なめな銘柄と、数年前にNISA口座で購入した残銘柄全て、です。
NISA分は損益通算出来ませんが、3銘柄でほぼトントンだったので、まあヨシ(๑•̀ㅂ•́)و✧
案の定、【XOM】エクソンモービルとか、売った傍から更に上昇してますけどね💦
1日での売却銘柄数、金額ともに自己最高ちゃうかな?
今年の相場に備えるついでに、ワチャワチャしてたPFを断捨離したってところですね。
これ以上、更に個別株に手を付けるかどうか?ちょっと様子見しつつ熟考しますかね。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

↑このページのトップヘ