くらいむです。
東証は今日が大納会、米国株は今晩もありますが、個人的には今年は終了ですね。
(と言うか、前回更新から売買ひとつも無く、既に今年は終わってたのですが)
結局、追加利確や損切りすることもなく、後は年明けの確定申告を粛々と進めるだけです。
持ち越してきた確定損失は無事、相殺ということで。
ここ暫く、Xmas~年末のラリー(と言うほどでも無いか?)で$建てPFも堅調だし、NISA枠も無いのに殊更動く理由も無いってところですね。
あ、来年もSBI証券の一般NISAで$建て運用の予定ですので、個別株主体のマネックス証券の残$を一旦、円替え→口座振替したぐらいですね。
となると、一応為替も気にしたいところ。

一旦、円に戻したNISA資金、為替で損しないためには、$/円110台で替えたいところ。
が、FRB緩和縮小⇔日銀緩和維持で金利差が広がると、円安ドル高なんですよね~方向性としては。
為替を気にするといつまでも$転→NISA枠投入が進まない状況が続きそうで、いやはや…
一時的に〇〇ショックでもあれば、円高株安の投入チャンスが到来するのですが、昨今は「有事の円買い」も起きない?
と言うか、現政権の経済オンチぶりでは、円とか日本株に食指動かないのでは、海外投資家の皆さん。
ということで、年明けも暫くは相場を静観するかもしれませんが、何はともあれ、皆様「よいお年をお迎えください」🌅
ではまた。
↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村
東証は今日が大納会、米国株は今晩もありますが、個人的には今年は終了ですね。
(と言うか、前回更新から売買ひとつも無く、既に今年は終わってたのですが)
結局、追加利確や損切りすることもなく、後は年明けの確定申告を粛々と進めるだけです。
持ち越してきた確定損失は無事、相殺ということで。
ここ暫く、Xmas~年末のラリー(と言うほどでも無いか?)で$建てPFも堅調だし、NISA枠も無いのに殊更動く理由も無いってところですね。
あ、来年もSBI証券の一般NISAで$建て運用の予定ですので、個別株主体のマネックス証券の残$を一旦、円替え→口座振替したぐらいですね。
となると、一応為替も気にしたいところ。

一旦、円に戻したNISA資金、為替で損しないためには、$/円110台で替えたいところ。
が、FRB緩和縮小⇔日銀緩和維持で金利差が広がると、円安ドル高なんですよね~方向性としては。
為替を気にするといつまでも$転→NISA枠投入が進まない状況が続きそうで、いやはや…
一時的に〇〇ショックでもあれば、円高株安の投入チャンスが到来するのですが、昨今は「有事の円買い」も起きない?
と言うか、現政権の経済オンチぶりでは、円とか日本株に食指動かないのでは、海外投資家の皆さん。
ということで、年明けも暫くは相場を静観するかもしれませんが、何はともあれ、皆様「よいお年をお迎えください」🌅
ではまた。
↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村