2021年12月

くらいむです。

東証は今日が大納会、米国株は今晩もありますが、個人的には今年は終了ですね。
(と言うか、前回更新から売買ひとつも無く、既に今年は終わってたのですが)

結局、追加利確や損切りすることもなく、後は年明けの確定申告を粛々と進めるだけです。
持ち越してきた確定損失は無事、相殺ということで。

ここ暫く、Xmas~年末のラリー(と言うほどでも無いか?)で$建てPFも堅調だし、NISA枠も無いのに殊更動く理由も無いってところですね。

あ、来年もSBI証券の一般NISAで$建て運用の予定ですので、個別株主体のマネックス証券の残$を一旦、円替え→口座振替したぐらいですね。

となると、一応為替も気にしたいところ。
dy

一旦、円に戻したNISA資金、為替で損しないためには、$/円110台で替えたいところ。
が、FRB緩和縮小⇔日銀緩和維持で金利差が広がると、円安ドル高なんですよね~方向性としては。
為替を気にするといつまでも$転→NISA枠投入が進まない状況が続きそうで、いやはや…

一時的に〇〇ショックでもあれば、円高株安の投入チャンスが到来するのですが、昨今は「有事の円買い」も起きない?
と言うか、現政権の経済オンチぶりでは、円とか日本株に食指動かないのでは、海外投資家の皆さん。

ということで、年明けも暫くは相場を静観するかもしれませんが、何はともあれ、皆様「よいお年をお迎えください」🌅

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

12月は保有している米国個別株の配当が比較的多い月💰
お題目の5銘柄(いずれも各セクターを代表する超大型株)より四半期配当を受け取りました。
monex

一応、年間配当受取額は過去最高を更新しましたが、高配当個別株の株数や銘柄自体、徐々に減らしてるので、来年以降は鈍化すると思います。

さて先週の注目は今年最後のFOMCでした。
来年の利上げ予測が「3回」と、一頃の雰囲気からすると「結構タカ派」に思えましたが、市場は織り込み済だよ〜の論調で、会合直後は「不透明感払拭→このままXmasラリー突入や🎅」の(´∀`∩)↑age↑ムードでしたね。

と思いきや、翌日はハイグロ中心のNASDAQ指数がそこそこ崩れて、昨夜も結構乱高下してましたね…この辺、やっぱ一筋縄ではいきませんね🤷‍♂

オミクロン株の感染状況も予断を許さない雰囲気ですし、週明け〜年末にかけて相場は不安定かもしれませんね、知らんけど😅

個人的には、来年のNISA枠が有効になってから買い出動したいのでとりあえず静観、ベア3倍ETFが暴騰するようなら損切り兼ねてチョイ売却ぐらいですかね、年内は。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

昨日は、製薬大手の【PFE】ファイザーより四半期配当を受け取りました。
pfe

オミクロン株やワクチン3回目接種の関連で、ファイザーが話題に上ることが多くなってますね。
株価も秋口と比べると持ち直しているようで…保有量減らすと株価上昇するんですから、お約束ですね💦

あと昨日、米国個別株を一部売却しました。
monex

【MMM】スリーエムは全売却、【XOM】エクソン・モービルも特定口座分は全て売却、【MA】マスターカードは端数?
年末ということで「損出し」が主目的で、含み損だった【MMM】【XOM】が対象になりました。

【MMM】はね~、米国個別株始めた頃にPFに加わった古参でしたが、結果的に割高だったか、コロナショック後の爆上げ相場でも「含み損」のままでした。
配当王ですからホールドでも良かったのですが、$建てPFはETF主体となる中、来年想定しているグダグダ相場、もしくは近々の「米中+露のきな臭い?動向」を考慮すると、再度含み損拡大→手放しとけば良かった…という展開が大いにあり得るので、この年末にサヨナラしました。

今後の相場想定からすると、「弱そうな個別株」の断捨離はもう少し進めた方がいいかも?🤔

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

月も変わって師走ですね…って、12月になって既に一週間経過してますやん💦
今年のNISA枠使い切って、ドル転もペースダウンしていたので、月初のPF確認も忘れてました…
と言うことで、今更ですが主力のドル建てPFの現状確認です。
pf

まあ基本的には変わり映えしないっすね、新規or処分した銘柄も無いし。

sbi

SBI証券のETF群では、端数のNISA枠で【IAU】ゴールドETFを、あと米国長期債が急騰していたので損切り兼ねて、特定口座の【EDV】米国超長期債ETFをちょい売却。

monex

マネックス証券の方では、オミクロン株の影響?か相場が軟調だったので、これまた損切り用に【LABD】【SPXS】のベア3倍ETF群をちまちま売却。
おっと個別株では、重曹で有名な【CHD】チャーチ・アンド・ドワイトから四半期配当受け取ってましたね。

なんかオミクロン株やらパウエル議長の「インフレ一時的」訂正発言→テーパリング利上げ前倒し観測やらで、先週はやたら軟調でしたが今週は堅調な雰囲気ですね、よー判りませんが。
とりあえず来週のFOMCを通過すれば、上記の不透明要因が多少は明確になるでしょうから、それから年末~来年初頭の資金投入方針を決めれば良いかな?とも思ってます😇

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

↑このページのトップヘ