2021年11月

くらいむです。

先週は個別株【STZ】コンステレーション・ブランズより四半期配当受け取ったのですが、それよりも週末の急落が大きなトピックスでしたね。
monex

マネックス証券の方では、損出し兼ねて、バイオセクターベア3倍ETF【LABD】をチマチマ売却しました。
あと、こちらは急落前の話ですが、先日の急落時に買い増した【V】ビザ、「保有個別株の中では損益率イマイチ(というか、割高で買ってしまっただけ💦)だし、続落するようなら少し手仕舞いしようかな?」と思ってたら、やっぱり軟調だったので、少し売りました。
どうも、マイPFの個別株では古株の【V】、売ったり買ったりで保有しきれないところがあります、相性かな…生活必需品銘柄は半ば放置でホールド出来るんですけど。

で今年のNISA残枠、先週「Xmasラリー前に何らかの調整あれば、投入しやすいのですが」と言ってたら、案の定来たので、半日営業で薄商い(のはず?)の金曜夜に使い切りました。
sbi

感謝祭明けの薄商いのタイミングで、「南アで新たな変異株が~」→市場懸念急落って…いやいや、
割高なマーケットで「売るタイミング」を計ってただけじゃないの?機関投資家やヘッジファンドは🤔

まあ市場が不確実性を嫌うのは当然だし、実際、回復基調に水を差されてロックダウン再燃となれば暫く軟調な展開もあると思うので、明日以降の動向に注意は必要ではあります。
とりあえず「残NISA枠を使い切る」という点では、悪くないタイミングと見て買い増した次第ですね

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

おっと、ちょっと忙しいからって、すっかり放置してましたね、このブログ💦
備忘録兼ねて、今月ここまでの動向をおさらいです。
monex

【LOW】ロウズ、【MA】マスターカード、【PG】プロクター・アンド・ギャンブル、【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコより四半期配当受け取ってました💰
マネックス口座での売買は、【LABD】損切り、【LOW】【MA】の他、アマゾンに袖にされた【V】ビザを買い増しましたね。

sbi2

sbi1

今や$建てPFの主力となりつつあるETF群ですが、相変わらずチマチマ買い増してますねえ〜

今年のNISA枠も90%使い切ったところです。
残りは、Xmasラリー前に何らかの調整あれば、投入しやすいのですが、どうなりますかな🤔

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

年末調整の時期になると、今年も終わりか〜早かったなあ、と思います。
そんな10月末の、主力$建てPFの確認です。
pf

ETF比率が全体の約半分となり、とりあえずのPF構築の目処が立った感じですかね。
今後、ETF比率を6〜7割まで持っていくために来年も一般NISAでドル転継続か、つみたてNISAに切り替えて粛々とオルカン積み上げるか、年末までの宿題かな。

ivv

軟調な9月もどこ吹く風、10月は上昇一途で最高値更新ですもんね〜
アノマリー通りなら年末までこのまま上昇ですが、ポイントは「テーパリング、早期利上げ織り込み済み」と思われてる、今月のFOMCか🤔
市場の想定内か傍また?

残NISA枠との兼ね合いもありますが、出来れば程々の買い場で資金投下したいなあ😅

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

↑このページのトップヘ