2021年09月

くらいむです。

28(火)米国市場がそこそこ下落した日に、マネックス証券の口座でも何点か売買しました。
monex

【PG】プロクター・アンド・ギャンブルと【V】ビザは、保有株数が34とかめっちゃ端数だったので、1株ずつ買い増してキリの良い株数に。
(そんな買い方でイイのかよ💦)

【LABD】米国バイオセクターベア3倍ETFと【SPXS】S&P500ベア3倍ETFは、いい加減「含み損」にも見飽きた?!ので、ちょっと反発したところで一部売却、というか単なる損切ですな…まあぼちぼち今年の損益通算も意識して。

で、久々の個別株NEW FACEが【LOW】ロウズ。
米国ホームセンター業界の2巨頭銘柄(1位は【HD】ホームデポ)
数年前持ってたんですけど、銘柄整理で全売却したんですよね。一時はマイ個別株PFで騰落率トップだったのに…いや利益乗ってたから、その後の相場軟調に備えて利確したと言うべきか。
実際、コロナショックの際は【LOW】も暴落したんですけど、その後の巣籠もり需要で3倍ぐらい伸びたんちゃうかな。
高値から一服したとは言え、今買うのは愚策な気もしますが、まあ「保有欲を満たす」1株買いですし、この後軟調になるようならLet'sナンピンですな。

コロナ巣籠もりフェーズ2が来て欲しい訳では無いけど、まあDIY志向の内需で保ってるアメリカ経済。連続増配銘柄の【LOW】なら、改めて保有し続ける価値はあると見ました✌

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

今月のFOMCはノーサプライズでしたが、中国恒大集団のデフォルト懸念等で、ぼちぼち調整してくれても…と言ってるうちに、9月のアノマリーなのか?相場は崩れ気味になってきました。

先週もETFのバランス取りで、【IJR】米国小型株や【VDC】米国生活必需品セクターを買い増しましたが、昨日は割と調整したので、主力の【IVV】S&P500を買い増し💰
sbi

金利上昇によるハイテク系の崩れは場中でも判ってましたが、他にも政府の債務上限懸念もあったようですね。
債務懸念なんて、度々起きてるプロレス案件にも見えるし、所詮下げた理由なんて後付けちゃうかな〜

でも株式が軟調な割にはドル高は崩れないんですよね…夕べも「割高やな〜」思いつつドル転→買い増ししてましたから。
過去の定石通り、株価下落&円高のコンボで来てくれれば、円建て残高は目減りしても、せっせとドル転して買い出動出来るのに…そう都合よく事は運ばないようで😅

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

今月も米国企業より粛々と四半期配当を受け取っております。
monex


あと【CSCO】シスコシステムズは株価好調なうちに一部利確しておきました。相場が軟調になれば低迷しそうだし、殊更ナンピンする予定も無いので。

さて、巷では中国恒大集団が今日にもデフォルトするのでは?との話で、中国不動産バブル崩壊の影響が懸念されてますね。
こういう日に限って東証は祝日だし、震源地の上海市場も休みと。
この件に反応しているのか不明ですが、香港市場は大きく下げてるし、米国先物も同様😨

今週はFOMCでテーパリングの行く末も見えてきそうで、押し目チャンスとも思えるし、もしかして「終わりの始まり」かも…知らんけど😇

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

暫くマネックス証券の米国個別株主体口座を放置してたら、複数の銘柄から四半期配当受け取ってました。
monex

【PG】プロクター・アンド・ギャンブルなんて半月前の話やん…
あと、酒類大手の【STZ】コンステレーション・ブランズ、たばこADR銘柄の【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコ、カード決済最大手の【V】ビザ、日用品大手の【CHD】チャーチ・アンド・ドワイトですね。
そもそも保有額もしれてますが各業界の代表銘柄ということもあり、ほぼノーストレスで放置しつつ細々と配当を受け取るのは、ありと言えばあり。

まあ先に個別株買い始めた結果であり、最初からETF主体で米国株投資始めてたら、20銘柄近く個別株買ってない気もしますが💦

さて、その主体になりつつあるETF群。
先週金曜は注目の雇用統計が弱かった割に、市場の反応が鈍くて肩透かしの感でした。
週明けレーバーデーで米国市場お休みということで、バランス買いしました。
sbi

週明け、東証は政局動向に反応しそうですが、米国株や全世界投信には殆ど影響しないでしょうね。
やはりFRB、というかパウエルさん次第か、我がPFの行く末は…ぼちぼち10%程度の調整あっても別にエエねんけどな〜😅

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

ちなみに先月のブログ記事2件、うち1件が月初のPF確認…
ほとんど稼働してない💦バカンス中の海外投資家じゃあるまいし。

まあ夏🎐ですしね〜相場も動き少ないし。
ということで、月初の$建てPFの確認です。
pf

微動だにしないPF構成、集計してて額もほんとに微増でした。

調整ない限り、ETF群の買い増しのみですから、直にETF比率50%になるでしょうし、そうなるとホント$建てPFは眺めるだけになりそう。
NISA枠もそこそこ残ってるので、どうせ買うならお安く買いたい。

FRBの各連銀総裁は、速やかにパウエルさんを言い包めて、ちゃっちゃとテーパリングを進めて下さい😁

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

↑このページのトップヘ