2021年07月

くらいむです。

昨日の米国市場はそこそこの下落でした。
数日前に、ETF PFのバランス取りで【IJR】米国小型株ETFを買いましたが、次はちょうどS&P500 ETFの番だったので、前日比2%程度下がったところで、【IVV】iシェアーズS&P500 ETFを買い増ししました。
sbi

まあ小型株の方が下げが大きかったので、バランス買いするなら、次も【IJR】になりそうですが。

次、それなりに下げる時は円高も来て欲しいなあ、ドル転にはまだドルが割高なんですよね〜💰

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

来週の木曜にはオリンピックが開幕するらしいですね…全くそんな雰囲気感じないけど。
それはさておき、ここ10日間ぐらいで【KO】コカ・コーラと【MO】アルトリアより四半期配当受け取りました。
monex

monex2

【MO】は配当受け取る時は存在感発揮しますね、ホントに受け取る時だけ…

あと、しれっと【PFE】ファイザーを一部売却しました。
理由は、過去20年の株価推移やコロナショックからの回復度合いとか、保有個別株の中ではひときわ弱く感じたので。
今回のワクチンは儲け度外視とは言え、過去に無いほど「ファイザー」の名前が連呼されててこの体たらく、仮に今後急伸しても、保有しているヘルスケアセクターブル3倍ETF【CURE】でカバー出来るだろうという目算です。
全売却も考えましたが、ヘタレなので💦一部のみです。

買い増しの方は、相変わらずのETF PFバランス買いで、米国小型株ETF【IJR】を追加。
sbi


しかし動きに乏しい相場ですね…ドル転も捗らないし。
インフレ懸念が出ても、FRBやパウエルさんが火消しに必死だし…恫喝する大統領も居なくなったのに、そんなに市場が調整したら都合悪いんですかね??

さてそんな夏枯れ相場、崩れるとすると、米国の金融緩和縮小では無く、コロナショック再び、かも🤔
イギリスで進むコロナ規制緩和(壮大な社会実験)の行く末や、東京五輪は開幕はするけど日程をコンプリート出来るのか? この辺が発端になるかも、知らんけど😇

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

気がつけば7月、今年も折り返しです。
なんか今年の上半期、印象薄いなあ…
個人的にネガティブな事象があまり無かったのは良いとして、社会はコロナ禍でアレだしオリンピックはこれだけグダグダでももうすぐ開催しそうだし🤔
相場もなんだかんだで堅調なので、正味やる事無いですしね…いや長期投資はそれぐらいが良いのでしょうけど。

さてそんな$建てPFの6月終了時点の状況です。
pf

堅調な米国市場平均、S&P500【IVV】とナスダック100【QQQ】で全体の20%を占めてきました。
そんなに買い増ししてないのにね…各所で言われてますが「S&P500積み立て放置で十分」は確かに納得。

自分は米国個別株から入ったクチですが、もしゼロリセットして投資再開したら、円建て→つみたてNISAでオルカン、ドル建て→特定口座でS&P500ETF定期購入、で満足するかも。
多分そっちの方がパフォーマンスええやろ💦
持ってる個別株、特に売る理由も無いので放置してるだけですもんね。

いずれにせよ、ある程度の調整が来るまでは、PF構成は大勢変わらず、な気がします。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

↑このページのトップヘ