2021年05月

くらいむです。

今週は【PG】プロクター・アンド・ギャンブル、【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコ、【STZ】コンステレーション・ブランズより四半期配当を受け取りました。
monex

【PG】はさておき、残り2銘柄は「タバコ」「酒」果ては「大麻」関連銘柄で、個別株投資始めた頃に「こういう反社会的な?銘柄、なんだかんだで今後も一定のニーズあるんちゃうかな」とPFに加えた分ですね。
購入した甲斐があったとは言い難い現状で、買い増す予定も無いですが、まあ比率もしれてるので放置してるってとこですね。

sbi

今週は特に食指が動く状況でもなく、ETF PFのバランス取りで【EDV】超長期米国債を買い増したぐらいですね。

なんとな~く「そろそろ相場の音楽が流れなくなるのでは?」という論調も増えてきた気がしますので、キャッシュ比率も気にしつつ、シートベルト着用で臨みたいところです💰

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

今週は【MA】マスターカードと【MO】アルトリアより四半期配当を受け取りました。
monex

配当の時だけ存在感を示す【MO】💦
先日もニコチン規制強化だのメンソールタバコ禁止の動きだの、ネガティブニュースで下げてましたが、もう慣れっこですもんね。
PF内比率もしれてるし、大幅減配でも無ければこのまま放置な気がします。

さて今週は、米国CPIの発表で急激なインフレ懸念が高まって、週中はハイテク系を筆頭に下落してましたね。週末にはそれなりに戻したようですが。
Twitterでも呟いたのですが、理由なんて所詮後付で、相場を吊り上げてる方々がとりあえず利確したかっただけちゃうんかな〜
sbi

まあそれはさて置き、折角下がったので、リバランス兼ねて【IVV】や【QQQ】買い増ししておきました。あと円建てのオールカントリー買い増し等。

セルインメイかどうか分かりませんが、様子見ながらボチボチ買い増し継続していきます。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

今週前半、日本は連休中でしたがNY市場は通常営業で、個別株を一部売却利確しました。
monex

話が前後しますが、お題の通り【CSCO】シスコシステムズより四半期配当を受け取りました。売却した後に気付いた次第ですが。

今回一部売却した【CSCO】と【KO】コカ・コーラ、別に業績とか特に不安を感じた訳では無いです。

・それなりに利が乗ってた。

・今後、$建てPFはETF主体に移行予定で、個別株は何れ「出口戦略(どのタイミングで売るか?)」を考える必要がある。

・去年のコロナショック及び反発時、この2銘柄比較的戻りが鈍かったと記憶している。【CSCO】はトランプ時代の米中貿易摩擦時も割と軟調だったはず。

・次の調整が何起因か読めませんが、含み益減ったら「少しでも利確しとけば」と思うはず。何せ、下落時に買い増す優先順位が低いので、この2銘柄は。

売却した翌日、イエレンさんの「利上げの必要性が〜」発言で、相場が崩れた時は良いタイミングで売れたと思いましたが、あっさり反転・ダウは高値更新しましたね。
まあPFの含み益も回復したのでノー・プロブレムです👍

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

今日から5月で、カレンダー上は本日より5連休。
例年なら「連休初日の今日、高速道路の渋滞が〜、駅や空港は帰省や旅行で〜」なのでしょうが、緊急事態宣言中につき、2年連続ステイホームなGWです。
多分、夏にオリンピックが終わる(もしくは中止確定)までは、こんな調子で世の中は進むんじゃないかなと。

さて、殆ど動きのなかった主力$建てPFの確認です。
pf

相場自体は好調ですのでPFの評価額は増えてます。
買い増しも利確も殆ど無しですが、あまり積極的に動く局面でもないですしね。

個人的には夏頃、先のオリンピックの件も含め色々コトが動く気もするので、それまでは大人しく、せいぜいPFバランス取りの買い増し程度のつもりです。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

↑このページのトップヘ