2021年03月

くらいむです。

昨日金曜の米国市場は、クローズ直前に急騰しましたね😲
market

「稲妻が走る」と言うとチト大げさですが、ダウ、S&P500、NASDAQ揃い踏みの上げは久々な気もする。
理由はよく判らんですよね…スエズ運河閉鎖の影響で原油が高騰したからとか、要因は色々ありそうですが。
まあ大体、理由なんて後付けですよね。特に最近の株式市場なんて。

個人的には、市場と逆相関しがちなPF内の【LABD】バイオセクターベア3倍ETFと、主要個別株が揃って上昇したので、気分良く週末を迎えられました😀
pf


週が明ければ4月相場、アノマリー的には「上げ」らしいですがどうなりますかね。
まあ暫くは、下がったETFを淡々とバランス買いするのみですね。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

【MCD】マクドナルド、【MMM】スリーエムより四半期配当を受け取りました。
monex

この辺の大型個別株については、当面放置の予定ですので、粛々と配当を受け取るのみですね。

未明のFOMC、大方の予想通り、利上げの予感を漂わせることなく、金融緩和を継続する内容&パウエルさんの会見でした。
「一時的な金利上昇は黙認する」FRBの姿勢を試すかのように、市場は更なる債券利回り上昇で応えているようです。
today

この先物の調子だと、今晩は【QQQ】下落の押し目チャンスですけど、超長期債【EDV】も含み損拡大しちゃうので、痛し痒しなんだよなあ。
この利回りなら【EDV】のナンピンでもいいけど、出来れば資金は株式に回したい…
まあPFバランス見ながら、粛々と買い増すのみですね。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

【PFE】ファイザー、【JNJ】ジョンソン・エンド・ジョンソン、【XOM】エクソンモービルより四半期配当を受け取りました。
monex

【XOM】は昨年一部損切りしたので受領額は減ってます。一方、株価は回復著しいようで┐(´д`)┌ヤレヤレ
なかなか調整も来ないので、性懲りもなく【SPXS】S&P500 ベア3倍ETFを追加してみたり💦

sbi

一応真面目にやってる?ETF PFの方は、【EDV】超長期債ETFと【IAU】ゴールドETFを買い増ししました。

米国市場の方ですが、長期金利の上げ
下げに翻弄される感じで、グロース系多めのNASDAQが乱高下を繰り返す一方、ダウ平均はすこぶる堅調ですね。
今をときめくハイテク系多めのNASDAQや常時イチオシされるS&P500に比べて、オールドエコノミー多めのダウ平均はオワコン扱いされることもありますが、最近の経済回復ムードであり余った資金が流れ込んでる感じですね💰

個人的には、最近のドル高基調で、あまりドルばかり投入したくないので(そもそもドル転が辛い)、ボチボチそれなりに調整してもらって、円建ての投信やらジュニアNISA、DC関連に資金を投入したいところです💴

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

【CHD】チャーチ・アンド・ドワイトと【V】ビザより四半期配当を受け取りました。
monex

あと個別株比率上位【CSCO】シスコシステムズ、【JNJ】ジョンソン・エンド・ジョンソン、【MCD】マクドナルドを一部売却・利確しました。
この3銘柄に特に不安があるわけでは無いですが、個別株全体のリバランスとドル確保が主目的です。

木曜の寄り付き前に売却して、その日は終日下落調整モードだったので、タイミングとしては良かったかな?と思いましたが、次の日、あっさり反発したのでそれほどでも無かったかな。
ivv

金曜の雇用統計が良すぎて長期金利上昇⇒株式続落かと思いましたが、引けにかけて大きく反発しましたね。
S&P500 ETF【IVV】も辛うじて50日移動平均線を死守しましたが、来週以降もボラティリティは高いと踏んでるので、大きく続落するようなら随時買い増し予定です。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

↑このページのトップヘ