2020年12月

くらいむです。

気付けば年の瀬、今年はコロナ禍の影響&寒波襲来ということで、動き少なめの年末です。
12月後半に、保有ETF群から分配金受領しました(excel抜粋、単位$)
sbi

ざっくり$110ってとこ。保有額がマチマチですのでアレですが、この時ばかりは【SPYD】高配当ETFが存在感を発揮します。
※【IVV】【QQQ】他のETFが含み益出ているのに、【SPYD】は未だ「含み損」なのは内緒(;^_^A

今年一年の配当・分配金総額は、ざっと$1,300超ってとこです。去年が$1,100程度でしたので、順調に増えてますね。
以前に比べ、PFに占める高配当個別株の比率は下がってますが、各ETFよりそれなりに分配金も入るので、来年以降も極端に減ることは無いでしょう。

結局、年内は調整らしい調整も無かった米国市場ですので、NISA口座も来年分に切り替わったことですし、年明け状況を見ながら、都度追加購入していきたいと思います。

ではよいお年を。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

今月は、米国株の四半期配当が比較的多い月で(額はしれてる…)、今週は【MCD】マクドナルド、【KO】コカコーラ、【XOM】エクソンモービル等から受け取りました💰
monex

着々と損切り中の【XOM】ですが、配当はしっかり頂きます😁

$建てPFのETF比率を高めている最中なので、今回の【MCD】や【KO】など、市場が高値圏の年内に、損益通算も兼ねて一部利確しようかな?🤔とも思ったりします。
が、言うてもしれてる比率だし、かつ今後、相場の調整やコロナショック第2波が来ても、なんだかんだで回復・安定成長すると思える超大型優良銘柄。
このままホールドでもいいかな〜
あと一度手放すと、今後個別株を買い増すタイミングなんて計れないですしね…

今年の損失は確定申告で繰り越して、向こう3年の配当と損益通算出来れば、まあいいでしょう。

さて今年の市場も残り僅か。
年内は無風かな〜と思いつつ、下げるようなら適宜、追加購入していく予定です👍

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

今月は、米国株の四半期配当が比較的多い月で(額はしれてる…)、【JNJ】ジョンソンエンドジョンソン等から受け取りました。
monex2

monex1

あと原油相場が思いの外、高騰しているので、含み損中の【XOM】エクソンモービルを一部損切りしました。
ワクチン接種開始で市場は楽観的?ですが、このまま経済が順調に回復して、コロナ以前のように往来が戻るとも思えないので。

ETF PFの方ですが、今年のNISA枠は使い切ったので、特定口座でも保有している銘柄を多少お安くなったタイミングでチマチマ買い増ししてます。
sbi


アメリカ大統領選挙の方は結末が見えてきたので、市場の波乱要素にはならない雰囲気ですが、さりとてこのまま平穏な相場で今年が終わるとも言い切れないビミョーな空気感。

ま、年内無くても、春先までにはそれなりに調整入る気がするので、心の準備はしておこうと思います。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

今年も12月一月を残すのみ。
新型コロナウィルスに翻弄されて、ホント季節感の無い1年でした。
さて師走の前に、マイ$建てPFの月次確認です。
pf

たまにETFをチマチマ買い付けるだけなので、比率は殆ど代わり映えしません。

但しデータ入力していて気付いたのですが、殆どの銘柄、一月前と比べてそこそこ評価額が増加してますね〜😀
そりゃ大統領選挙終わって調整らしい調整も無く、ワクチン期待で相場は好調となれば、少なくとも米国株投資家の口座額面は伸びるでしょうなあ。

個人的には、市場は楽観的過ぎる気がする🤔のと、今年のNISA口座は使い切ってるので、それなりの調整が無い限り、今月は動きが少なくなると思います。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

↑このページのトップヘ