くらいむです。
気付けば年の瀬、今年はコロナ禍の影響&寒波襲来ということで、動き少なめの年末です。
12月後半に、保有ETF群から分配金受領しました(excel抜粋、単位$)

ざっくり$110ってとこ。保有額がマチマチですのでアレですが、この時ばかりは【SPYD】高配当ETFが存在感を発揮します。
※【IVV】【QQQ】他のETFが含み益出ているのに、【SPYD】は未だ「含み損」なのは内緒(;^_^A
今年一年の配当・分配金総額は、ざっと$1,300超ってとこです。去年が$1,100程度でしたので、順調に増えてますね。
以前に比べ、PFに占める高配当個別株の比率は下がってますが、各ETFよりそれなりに分配金も入るので、来年以降も極端に減ることは無いでしょう。
結局、年内は調整らしい調整も無かった米国市場ですので、NISA口座も来年分に切り替わったことですし、年明け状況を見ながら、都度追加購入していきたいと思います。
ではよいお年を。
↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村
気付けば年の瀬、今年はコロナ禍の影響&寒波襲来ということで、動き少なめの年末です。
12月後半に、保有ETF群から分配金受領しました(excel抜粋、単位$)

ざっくり$110ってとこ。保有額がマチマチですのでアレですが、この時ばかりは【SPYD】高配当ETFが存在感を発揮します。
※【IVV】【QQQ】他のETFが含み益出ているのに、【SPYD】は未だ「含み損」なのは内緒(;^_^A
今年一年の配当・分配金総額は、ざっと$1,300超ってとこです。去年が$1,100程度でしたので、順調に増えてますね。
以前に比べ、PFに占める高配当個別株の比率は下がってますが、各ETFよりそれなりに分配金も入るので、来年以降も極端に減ることは無いでしょう。
結局、年内は調整らしい調整も無かった米国市場ですので、NISA口座も来年分に切り替わったことですし、年明け状況を見ながら、都度追加購入していきたいと思います。
ではよいお年を。
↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村