2020年09月

くらいむです。

先週の米国市場もそれなりにボラティリティの高い1週間でしたが、そこそこ下がった日に【QQQ】NASDAQ100ETFを1単位(ショボっ)買い増しました😅
qqq

qqq2

【QQQ】の年初来チャート。今月に入ってから大きく調整しており、現在は50日移動平均線の下を推移しています。
ここに来て、アメリカ最高裁判事の指名問題が大きくクローズアップされており、大統領選挙後すんなり次期大統領が決まらず法廷闘争までもつれ込むのでは?という憶測等々、かなりきな臭い雰囲気になってきました🤔

個人的には、年末〜年明けにかけて市場がかなり軟調になることも視野に、資金管理を怠らないようにしたいところです。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

先週、米国個別株の数銘柄から四半期配当を受け取りました。
monex

【MCD】マクドナルドは特に言うことなし、【MSFT】マイクロソフトも株数少な過ぎてコメントしようがない。

【XOM】エクソンモービルがね〜、配当受け取る時は良いとして、マイ個別株最大の含み損が😅…
当面、世界的にエネルギーの需給環境が良くなる見込みが無いし、手放しても良い局面なのですが、出来ればもう少し株価回復してからにしたいところ🤔

sbi

ちなみに購入の方は、ETF部隊を日々の上げ下げに合わせて、淡々と【EDV】米国超長期債券や【QQQ】NASDAQ100指数を買い増ししました。

usa

先週後半から米国市場は調整模様でしたが、今週も下落スタートでしたね⤵
一時はダウがマイナス$1,000逝くか?!の雰囲気でしたが、引けにかけてそこそこ戻した模様。NASDAQ100なんかプラ転しましたしね。
欧州でコロナ再拡大とか、アメリカの最高裁判事後任任命で議会混乱→追加経済対策遅れる?とか、下落の要因は複数取り沙汰されてますが、結局「需給の問題」じゃないのかな〜🤔

today

為替もVIXも幾分戻したけど、今日のアジア圏も続落模様だし、夕方の欧州次第では米国市場も続落?日本が連休の間に世界は動いてますなあ。
個人的には、暫くは調整ムードが続く気がするので、過渡なポジション・売買は控え目に、行動したいところです👍

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

世界最大の総合ヘルスケア企業であるジョンソンエンドジョンソンから、四半期配当を受け取りました。
jnj

主な指標(2020年9月11日)は、
株価 $147.78
配当利回り 2.75%
jnj2

コロナショックの底から、市場平均同様、急回復し、その後はヨコヨコな展開ですね。
そういえば、ここ最近【JNJ】の株価、殆ど気にしてなかったな…最近はETF主体とは言え、個別株にそんな無関心でいいのかよ?と思わなくもない😅
まあ米国超大型ブルーチップ銘柄ですしね、半分放置で丁度よいのかも。

chart

今後、PF主力を構成予定のETF群、S&P500【IVV】、NASDAQ100【QQQ】、生活必需品セクター【VDC】と、年初来チャートを比較してみると…【JNJ】、市場平均に劣後することなく安定してるね〜、じゃなくて、【QQQ】どんだけ上がんねん!!て感じ。
これだけ【IVV】と差がついたら、そりゃGAFAM対S&P495と揶揄されるのも判る気がする。

まあ【QQQ】は調整毎にコツコツ拾っていくしかないですね。ETF比率を上げていくにしても、今は一気に買い進める局面ではないかな🤔
あ、【JNJ】は今後もホールドで👍

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

先週は、木曜日に米国市場で久しぶりに、大きめの下落がありましたね。
qqq2

特に、直近で上昇著しかったNASDAQ指数の下落が顕著で、金曜にも続落。
NASDAQ100指数ETF【QQQ】は、一時、50日移動平均線辺りまで下げました。
qqq

一時的な調整なのか、長く深い下落の始まりなのか、後にならないと判りませんが、特に【QQQ】は下がってくれないとなかなか食指が動かないので、とりあえず1単位買い増ししました。
連休明けの今晩の米国市場、調整ムードが続くのか、一旦反発するのか注目です🤔

あと最近放置気味の個別株部隊ですが、お題目の通り、【CHD】チャーチアンドドワイト、【PFE】ファイザー、【V】ビザより四半期配当を受領しました。
monex

最近はETFがメインで、個別株の買い増しはそれなりのバーゲンセールでもないと手が回りませんが、この辺の銘柄は原則ホールド予定ですので、微々たる額ですが今後も淡々と配当を承ります💰😀

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

気がつけば今年もあと4ヶ月…今年は季節感なく過ぎるのが早い。
さて月が替わったので、主力の$建てPFの確認です。
pf

PFの50%ETF化を目標に買い増し継続してますが、そもそも買い増し控えてる【IVV】【QQQ】が、気がつけばPF比率10%及び5%に到達している😲
そりゃあ、3/23のコロナショック底から5ヶ月、調整らしい調整もないまま、NASDAQ100もS&P500も史上最高値を更新してるわけだから、当然ちゃ当然か。
今を時めくハイテク銘柄少なめのマイPFですら、着実に残高増えてますしねえ…

しかしこの株高チキンレース、いつまで続くことやら。
いつかは天井にぶち当たるけど、「いつか」は誰にも判らない🤔
今更、このビッグウェーブに飛び乗る気はないけど、この機会にPFの見直しを進めるのはアリかもしれません。
米国大統領選挙まで約2ヶ月。ボラティリティが高まるかもしれない秋シーズン、裏目らないよう注視しながら、銘柄入替や買い増しを進めたいところ。

そういえば先月末、個別株2銘柄から四半期配当もらってたの忘れてた😅
stzbti

【STZ】コンステレーション・ブランズと【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコ、どちらも比較的リストラ対象に近いかな~
【BTI】はNISA&絶賛含み損なので売るメリットは皆無に等しいが🚭

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

↑このページのトップヘ