くらいむです。
世界最大のコンピュータネットワーク機器開発会社であるシスコシステムズより、四半期配当を受け取りました。


コロナショックの大底からは、市場平均同様、大方回復しておりますが、他のハイテク銘柄(アマゾンやアップル、マイクロソフト)と比べると、最近は頭打ちの傾向です。
まあ去年ぐらいから米中貿易摩擦等々で軟調でしたからね…市場全体に割高感+米中更にきな臭い昨今ですから、含み益出るまで回復しただけ御の字ですかな。
あと今週の売買ですが、上にもある通り、バイオセクターベア3倍ETF【LABD】をちまちま損切り→【MSFT】マイクロソフト買い増しの資金に回してます。
ETF主体のSBI証券の方は、こちらもちまちまとゴールドETFや米国超長期債ETFを買い足してます。

今週、金価格が高値更新してましたね。長期米国債も金利低下傾向(=債券価格は上昇)で、株も債券も金も上がるこの相場…よっぽど緩和マネーが溢れかえってるんですかね。
さて今晩から金曜の朝方は、FOMC動向とハイテク大手(アマゾン、アップル、グーグル、フェイスブック)の決算発表と盛り沢山。
市場に大きく影響する可能性もあるので、固唾をのんで見守りたいと思います👀
ではまた。
↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村
世界最大のコンピュータネットワーク機器開発会社であるシスコシステムズより、四半期配当を受け取りました。


コロナショックの大底からは、市場平均同様、大方回復しておりますが、他のハイテク銘柄(アマゾンやアップル、マイクロソフト)と比べると、最近は頭打ちの傾向です。
まあ去年ぐらいから米中貿易摩擦等々で軟調でしたからね…市場全体に割高感+米中更にきな臭い昨今ですから、含み益出るまで回復しただけ御の字ですかな。
あと今週の売買ですが、上にもある通り、バイオセクターベア3倍ETF【LABD】をちまちま損切り→【MSFT】マイクロソフト買い増しの資金に回してます。
ETF主体のSBI証券の方は、こちらもちまちまとゴールドETFや米国超長期債ETFを買い足してます。

今週、金価格が高値更新してましたね。長期米国債も金利低下傾向(=債券価格は上昇)で、株も債券も金も上がるこの相場…よっぽど緩和マネーが溢れかえってるんですかね。
さて今晩から金曜の朝方は、FOMC動向とハイテク大手(アマゾン、アップル、グーグル、フェイスブック)の決算発表と盛り沢山。
市場に大きく影響する可能性もあるので、固唾をのんで見守りたいと思います👀
ではまた。
↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村