2020年03月

くらいむです。

今週は久々にダウ平均が3連騰、上げ幅合計$4,000って、相変わらずボラティリティでかっ!
米国でのコロナ感染者数は拡大一途ですが、FRBの無制限資金供給や、アメリカ政府の2兆$!経済対策を、とりあえず市場は好感した模様。

さて先週末、自分なりに今後の相場予想(妄想)と投資計画を考えていました。
sp500

S&P500のチャートですが、
②2,000$ぐらいで一旦底打ち(実際は2,200$辺りで反発)
③2,800$辺りで、雇用悪化や悪決算噴出で二番底目指す展開
④二番底(1,700〜1,800$辺り?)の5月前後に、コロナ感染者数がピークアウト→巨大緩和マネーが株式市場に流入(期待)
ってな展開を妄想しています😁

で主な投資計画としては、
②→③SPXS買い
③SPXL等のブルETF売り
③→④SPXSやLABD等のベアETF熟成
④ベアETF売り→QQQやCURE、IVV等のETF、個別株ならMA、V を物色

なーんて、そんな都合良く展開する訳無いやん、知らんけど🤭

とりあえず今週はSPXSをチマチマ追加してました。
monex


ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

世界最大の外食チェーン【MCD】マクドナルド、巨大コングロマリット【MMM】スリーエム。
一般消費財、資本財各セクターの代表銘柄より四半期配当を受け取りました。
mcd

mmm

ここ数週間のハイボラティリティやNY証券取引所のCB(サーキットブレーカー)に翻弄されている身からすると、何とも「雀の涙」…(再掲)
いやいや、米国超大型株からの安定的な配当収入・再投資が資産形成の肝ですからね、有難く頂きますよ

そして前回の【XOM】エクソンモービルに続き、我がPFの配当王兼「含み損王」【MMM】
mmm

以前から米中貿易問題で株価は軟調だったわけですけど、コロナショックによる人・モノの停滞が「傷口に塩を塗り込んでます」
景気敏感株である資本財セクターですからね、しばらく低迷するのは止むを得ないか。

そういえば最近、コロナウィルスの発生源について、米中間で舌戦が繰り広げられてたなあ…
これ、コロナウィルスが収束しても、今度は世界全体で各経済指標の悪化が顕在化するのは目に見えてますよね。
ましてや体制維持が至上命題の中国共産党と、秋の選挙に向けて少しでもアピールしたいトランプさん。いや~米中貿易摩擦第2R待ったなしで、【MMM】更に低迷も有り得るか!?
逆に想定以上の景気悪化で、関税合戦を更にエスカレートさせるのは双方「自殺行為」になるので、暫くは「矛を収めておく」かもしれないけど…
いずれにせよ、他の保有銘柄と比較すると、しばらく見通しが暗いな、【MMM】
直ぐに手放すことは無いにせよ、近い将来のPF見直しの際には俎上に上がるかもしれません。
 
ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

昨日もサーキットブレーカーが作動したNY市場。
えーとダウ終値はマイナス$1,300超と…何か見慣れてきたな、この値幅😅

さてそんなボラ激高の相場にて、お抱えのバイオテックベア3倍ETF【LABD】を半分売却しました。
labd

ここ1年の最高値付近で売れたのでマズマズ。
labd2

更なる下落に備えて、出来るだけ引っ張る予定だった【LABD】ですが、では「市場は底値と判断したのか?」と言えば必ずしもそうではないです。
labdlabu

ここ数日、3倍ETFの値動きが変なんですよね。昨夜も一時的にブル【LABU】ベア【LABD】が共に下がってたし。
人気のテック系ブル3倍【TECL】も「3倍になってない?!」と、最近話題になってますしね。
単なる指数との乖離調整とか、債券比率を高めて値動きをマイルドにしてるのでは(例のレバレッジETF規制の噂との関連?)等々、の憶測多数。

真偽はともかく、上昇相場でも抱えてきたベア3倍ETF。下落局面で「さあこれから本領発揮!」というところで、「市場不安定だからマイルドにするよ〜」と言われてもチト困る

もう一つ、市場平均ベア3倍ETF【SPXS】との比較。
特定のセクターETFだと、必ずしも市場動向とリンクしないのは承知の上で、バイオセクターの高ボラティリティを優先して保有してきたのに、
labdspxs

伸びが【SPXS】に完敗。
いや一時的にはそういう日もあるけど、そもそも歴史的なハイボラティリティな相場。
ダウやS&P500の基準指数ですら、1日で5〜6%動く異次元相場。であればその3倍値動き【SPXS】で十分かと。
あとバイオセクターってのが曲者。コロナ関連で、特定のバイオ銘柄が「他のワクチン、コロナに効きそう」って爆騰して、市場は下落&でもバイオセクターのみ急騰されると、【LABD】がPF守護神として機能しない😨

とまあ、諸々の事情を勘案して「そこそこ上がったし、半分売っとこう」ということです。
この資金を直ぐに【SPXS】に回すかは一考ですね。市場動向は勿論、【SPXS】の3倍値動きも様子見たいし。

ちなみに先週末〜今週前半、個別株もチマチマ拾ってましたが、もう何買ったら良いか判んないですね、全部バーゲンセールだから…資金が足りなくなる。
buy

しれっと【SPXS】の仕入れも始めてます😁

ダウ先、また下がってるなあ。
今日明日もジェットコースターが続きそうですね🎢

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

世界最大の総合ヘルスケア企業【JNJ】ジョンソンエンドジョンソン、オイルメジャーの一角【XOM】エクソンモービル。
ヘルスケア、エネルギー各セクターの代表銘柄より四半期配当を受け取りました。
jnj

xom

ここ数週間の市場値動きやマイPFの増減に翻弄されている身からすると、何とも「雀の涙」…
いやいや、米国超大型株からの安定的な配当収入・再投資が資産形成の肝ですからね、有難く頂きますよ

しかし、ここ最近の市場下落の中でも、原油暴落によるエネルギーセクターの下げっぷりは目を覆いたくなる惨状です。
xom2

去年「損出し」で一旦売却した【XOM】。
チマチマ買い戻して「損出し前より、取得価格下げれた」と胸をなで下ろしていた日々は何処へ
コロナ騒動の収束に伴い、いずれ原油価格も反発するのでは?(というかして欲しい…)
歴史的な安値ですが、今後の$キャッシュ投入先は大体決めてる(少なくとも【XOM】は優先されない)ので、しばらくは減配することなく耐えて下さい【XOM】
 
ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

NY市場がジェットコースター過ぎて、三半規管が麻痺してきました( ゚д゚)ポカーン
indu

えーとダウ平均、前日がマイナス$2,300超で、今朝がプラス$2,000弱と。
今朝も何故か4:30頃に目が覚めたのでチラ見して「あ~プラス$1,000か、流石に反発するよなあ」で二度寝したのですが、朝起きたら、何ですか「更に倍」って、巨泉のクイズダービーかよ!(古すぎ)

いや判るよ、クローズ直前にトランプさんが「非常事態宣言」で発表した、巨額のコロナ対策予算投入を「市場が好感した」のは。
しかし値動きデカ過ぎでしょ…機関投資家のAIアルゴリズム、暴走してるに違いない。
Screenshot

マイ$建てPF主力銘柄の昨日の騰落。
日本の小型株や新興国株式じゃあるまいし、米国大型株の1日の騰落じゃ無いよね、コレ。
多分AIが日々の激上げ下げで、血の通った投資家全て、駆逐しようとしてるに違いない(妄想)
「マトリックス」の世界だな…銀河鉄道999(スリーナイン)に乗って「機械の体」を手に入れに行くか。

つまらない冗談はさておき、今考えていることは、
・コロナウィルスの感染はいずれ収束(時期は判らん)というか、過去のウィルス同様「日常化」
・トランプさんが、このまま11月まで「株価下落を放置する」とは思えない(実際、今朝、当面の手は打った)
・世界全体に溢れている「緩和マネー」の総量は、しばらくは減らない(むしろ増えるか)
・一方で、コロナ問題や原油暴落から、当面「経済が減速する」のは避けられないと思うが、その度合いと時期が不透明

ポイントは「持っているキャッシュは有限」「どこで何に投入するか」ですかね、繰り返しになりますが。
とは言うものの、S&P500連動ETFでも米国大型株でも、何なら全世界株式投信でも、今、それなりに買っておけば、5~10年後にはかなりの確率で利益出る気がする。
それぐらいのボーナスステージ到来中、知らんけど

AIに負けて市場から退場しないよう、頑張りましょう。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

↑このページのトップヘ