2020年01月

くらいむです。

世界最大の石油メジャーであるエクソンモービル。
昨年、一旦「損出し」として売却後、買戻し途中でしたが、昨日も追加購入しました。
xom

最初は買戻し残、まとめて購入予定でしたが、原油価格が下落→【XOM】もさらに下げそうなので、予定の半分に留めました。
xom2

今年に入って下げ一辺倒ですねえ…
いくらエネルギーセクターの代表銘柄で、かつ買戻し中とは言え、昨今の地球環境問題の逆風下で、原油価格の大幅な上昇が望めるとも思えないし(シェールオイル革命で、OPECの価格影響力も薄れてますしね)
株価は更に低迷しそうですし、買戻しが一旦完了したら、当面は追加購入しないつもりです。

あと毎度の、各種ETFチマチマ購入は継続中。
sbi

市場がそれほど調整しているとも思えないので、必然的に高配当【SPYD】や生活必需品【VDC】の購入に食指が動きます(というか、市場平均【IVV】等はまだ割高に感じる)

さて今日は日経やアジア各市場も大分下げて(特に台湾は…)、欧州も軟調、米国先物も下がってるので、今晩も「お買い物」出来そうな気がしてます

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

世界最大のコンピュータネットワーク機器開発会社であるシスコシステムズより、四半期配当を受け取りました。
csco

主な指標(2020年1月24日)は、
株価 $48.85
配当利回り 2.86%
配当性向 43.19%

さて、週明けの米国市場、【CSCO】含め、プレマーケットでは全面安の状況ですね。
market

お、マネックス証券の「TradeStation」では、決算発表日もUPしてくれてる。今更気づいた
今をときめく大型グロース銘柄をピックしてみましたが、やはりS&P500ETF【IVV】よりは売り込まれそうですね、いざオープンしてみないと判りませんが。

しかし殆どの銘柄が今週の決算発表ですか…期待以上の決算を株価に完全に織り込まれている雰囲気ですし、ここに挙げた銘柄のいくつかが決算ミスるだけで、相場が荒れそうな悪寒

しばらくはシートベルトをしっかり締めて、市場に臨まなければ

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

一昨日の金曜日、コロナウィルス感染拡大の影響か、S&P500指数で1%弱下落してましたので、何銘柄か買い増ししました。

マネックス証券では、【CHD】チャーチ・アンド・ドワイトと【V】ビザを。
monex


SBI証券のNISA口座では、小型株ETF【IJR】と高配当ETF【SPYD】
sbi


相変わらずのチマチマ購入ですけどね

さて今週はイベント盛り沢山。
・米国市場の決算発表ピーク
保有株だけで、【KO】【MA】【MCD】【MO】【MMM】【PFE】【V】【XOM】と目白押し。
・FOMC&パウエルさん会見

これだけでもお腹いっぱいなのに、コロナウィルスの状況次第では、ジェットコースター並みのボラティリティになりそう。

まあ一喜一憂せず、保有比率も勘案しながらチマチマ拾っていきます✌

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

先週後半~昨日まで、SBI証券(ETF主体、今年も一般NISA)では、
spxs

性懲りもなく、またベア3倍ETF【SPXS】買ってるし
基本逆張り&そのうち調整あると思ってるので、連日の各指数最高値更新相場では、買うものが限られてしまいます。

マネックス証券(個別株主体)では、
monex

【MA】マスターカードは先週UPした分だし、【XOM】エクソン・モービルしか買うものが無い。
【XOM】は昨年末の損出し→買戻し中なので、軟調になってくれる分には積極的に買い増せるので良いと言えば良いのですが…

全般、動きにくい相場ですね。
いずれ調整あると思ってる以上、たとえディフェンシブ銘柄であってもそれなりに下がるでしょうし、かと言って、あまり逆張りベア3倍ETFばかりに傾倒し過ぎたくもない。
たまには、もう少し金額多めで(以前の最低手数料$5時代の、$1,111/回ぐらい)買いたい衝動にも駆られますが、多分「買った直後に下落が始まる」はず

まあ「休むも相場」とも言いますし、ポジポジ病は小額投資で宥めつつ、今後も市場動向を注視しておきます。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

全米一のタバコ会社であるアルトリアから、四半期配当を受け取りました。
mo

主な指標(2020年1月15日)は、
株価 $51.25
配当利回り 6.61%
配当性向 79.77%

アルトリアはね~、前回の配当受領時と比較して保有量が1/3に減ってるんですよね。
損出し用に一旦売却した後の株価上昇で、買い戻しきれず今に至ってます。
「損出し」なのだから、さっさと全数買い戻しておけば良かったのでしょうが…後の祭り。
こうなったら、他の銘柄同様、「下がる毎にチマチマ」買い足していきます。

ちなみにここ1週間で、保有比率の低い銘柄を少額買い足してます。アルトリアもありますよw
monex

sbi


さて米国市場、連日力強いですね。
NYダウは初の$29,000台到達ということで、米中貿易交渉「第1段階合意」署名→材料出尽くし→利確売り下落、かと思ってたのですが…
今晩も先物は上げてるようで、どこまでこの強気相場が続くのか?注目です。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

↑このページのトップヘ