2019年09月

くらいむです。

巨大コングロマリットであるスリーエム(3M)から、四半期配当を受け取りました。
mmm

主な指標(2019年9月17日)は、
株価 $168.07
配当利回り 3.36%
配当性向 56.1%
mmm2

保有し始めた3年半前からの週足チャートですが、トランプ当選〜2018初頭までのゴルディロックス相場では昇龍の勢いでしたが、その後は米中貿易摩擦も影響してか、粘り腰は見せるものの下落基調が続いてます。

平均購入単価が$187辺りにつき絶賛含み損中ですので、利回り3%超の四半期配当が五臓六腑に染み渡ります

さて今日の米国市場は、大注目のFOMC金利発表&パウエルさんの会見。
少し前の「利下げは確定、0.5%下げもあり得る」雰囲気から、「下げて0.25%、据置も可能性あり」と、ガラッと市場予想も変化してきてるようですね。
個人的には、米国経済はまだ堅調みたいだし、予防的利下げと言いつつも2回連続で下げる必要は無いんじゃないかな。

①0.25%下げ、but「経済指標が崩れなければ次回は据置くよ」
②据置、but「ちょっとでも市場に変調あれば適切な対応するよ(=次回は利下げ)」
って、どちらかの見解と見た。

まあ①②どちらの結果でも、「赤ネクタイの好きな」某大統領さまは、TwitterでFRBやパウエルさんをボロッカスにこき下ろすでしょうね
荒れるとすれば、トランプさんのTwitter次第では、翌日金曜日の市場かもしれません

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

世界最大の総合ヘルスケア企業であるジョンソンエンドジョンソンから、四半期配当を受け取りました。
jnj

主な指標(2019年9月13日)は、
株価 $130.78
配当利回り 2.91%
配当性向 46.7%
jnj2

一時$140台まで回復した株価ですが、例のベビーパウダーへのアスベスト混入疑惑が再燃して、$130台に逆戻り・冴えない値動きが続いてます。
仕込み時と言えば仕込み時なんですが、未だPFの構成比率上位で、かつ更なる下落もあり得る状況では、ちょっと手を出し辛いところです。

【PFE】ファイザーの記事でも触れたように、ヘルスケアセクター自体は将来的に有望でも、個別銘柄の展望となると素人に読める世界では無いので、セクターETFブル3倍【CURE】に傾倒しているところです。
chart

まあレバレッジETFですので、当然ボラティリティは個別株の比では無いです
出来れば、ヘルスケアセクター全体にネガティブニュースが発生して、大きく下落した際に買い増したいのですが、意外とそこまでは下ってこないので、【CURE】【JNJ】【PFE】合わせた、ヘルスケア銘柄全体の株数は変化無しの近況です

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

世界最大の石油メジャーであるエクソンモービルより、四半期配当を受け取りました。
xom

主な指標(2019年9月13日)は、
株価 $72.64
配当利回り 4.83%
配当性向 75.7%
xom2

相変わらず原油相場に連動した、方向感のない値動きですが、今週末には更に市場に混乱をもたらしそうなニュースが飛び込んで来ましたね。

・サウジの国営石油会社「サウジアラムコ」の石油施設2ヶ所が、ドローンによる攻撃を受け火災。サウジの石油生産能力の半分が影響を受けるとのこと。

いやはや施設炎上の映像を見た時は唖然としましたね。戦時下でも無いのに、しかもドローン攻撃でこれだけの被害が発生するとは…石油に関する世界動向はやはりきな臭いなあと。

さてさて、世界的な供給不安から原油価格が高騰すれば【XOM】株価にはポジティブに作用するかもしれませんが、ちょうどFOMC直前の週明け市場には不透明感をもたらすかもしれません。

まあ市場がどう動こうと、一時的に下落した保有銘柄をコツコツと拾っていくことに変わりはないでしょうけどね

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

先週後半も、最低購入手数料ゼロに悪ノリして、米国株ETFを何回か追加購入しました。

SBI証券での、いつものETF定期購入。
spyd

マネックス証券でも、
buy

基本ホールド予定の【MCD】マクドナルドや【V】ビザがお安くなったところで買い増しとか、ベア3倍レバレッジETF【LABD】【SPXS】の仕込みとかです。

あと今週はタバコ株が軒並み叩き売られてたので、【MO】アルトリアも。
FDAやトランプさんが続々と「電子タバコの販売禁止を検討」と報道されてますからね。
全米電子タバコのシェアトップ「JUUL」の株式35%を取得した【MO】は、そりゃ売られても仕方ないかなと。
mo

なんか目立つ陰線があるなと思ったら、【PM】フィリップモリスとの元サヤ合併報道の時でしたね、取引時間前から急騰したと思ったら、クローズ頃には揃って沈没したあの日…

タバコ株に明るい展望があるとは思って無いですが、PF内比率もしれてますし含み損で手放す気もない以上、前回一部売却した株価より下がってくると、思わず買ってしまいますね
更に下がるようなら、2月の売却前の株数まではナンピンして、あとは放置しときます。
他の銘柄で頂いた配当を、【MO】だけで消費する訳にもいかないので…

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

今日の米国ETF定期購入は、ブラックロックのS&P500ETF【IVV】です。
ivv

おっと、寄付に成行購入ってことで、$300台で買っちゃった。
ivv2

9月になった途端、ダウもS&P500もレンジを上抜けしましたねえ。

香港デモやハードブレグジットの不透明感が一服したからとか、アメリカの各種指標が悪くないからとか、理由は色々囁かれていますが、実際の所どうなんでしょうかね?

来週のFOMCで、利下げしようがしまいが、パウエルさんが何をコメントしようが、予定調和的に下がりそうな気もしないでもないです。

とりあえずETFの定期購入は粛々と続けて、市場が下がればナンピンなりベア3倍ETFの利確なり、臨機応変についていきたいところです

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

↑このページのトップヘ