くらいむです。
6月も今日で終わりですので、主力である$建て資産のPFを確認します。

ま、先月末と大差は無いですね。
・$比率は全体の1/4程度で変化無し
・決済ネットワーク銘柄【MA】【V】を売却利確
・定期購入しているS&P500ETF【IVV】が徐々に比率up
さてG20での米中貿易交渉、昨日の記事をupしている最中に「交渉継続、追加関税無し」の速報が出てましたね
概ね事前の市場予想通りの結果ですが、$キャッシュ比率を高めたり、直前にベア3倍ETFを追加購入している身としては、少々アテが外れたというところでしょうか。
ただ、明日からの7月相場、それなりにボラティリティは高くなる気はしますね。
・米中貿易交渉の長期化?
・ブレグジットも不透明
・本格化する四半期決算
・月末FOMCでの金利判断はどうなる?
いずれにせよ、市場に付いていくのはインデックスETFの定期購入に任せておきつつ、市場のボラティリティに合わせてキャッシュを適宜投入出来ればイイなあ、と思ってます。
ではまた。
↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村
6月も今日で終わりですので、主力である$建て資産のPFを確認します。

ま、先月末と大差は無いですね。
・$比率は全体の1/4程度で変化無し
・決済ネットワーク銘柄【MA】【V】を売却利確
・定期購入しているS&P500ETF【IVV】が徐々に比率up
さてG20での米中貿易交渉、昨日の記事をupしている最中に「交渉継続、追加関税無し」の速報が出てましたね

概ね事前の市場予想通りの結果ですが、$キャッシュ比率を高めたり、直前にベア3倍ETFを追加購入している身としては、少々アテが外れたというところでしょうか。
ただ、明日からの7月相場、それなりにボラティリティは高くなる気はしますね。
・米中貿易交渉の長期化?
・ブレグジットも不透明
・本格化する四半期決算
・月末FOMCでの金利判断はどうなる?
いずれにせよ、市場に付いていくのはインデックスETFの定期購入に任せておきつつ、市場のボラティリティに合わせてキャッシュを適宜投入出来ればイイなあ、と思ってます。
ではまた。
↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村