2019年01月

くらいむです。

SBI証券の米国株式・ETF定期買付にて、ステートストリートの米国高配当ETF【SPYD】を購入しました。
spyd

これでSBI証券のNISA口座での、ETF定期買付1月分は完了です。
nisa

1か月で¥8~9万購入、年間で¥100万前後を定期買付に配分。
残りはスポット買いで、【IJR】S&P小型株ETFが候補になります。

さて昨夜は、キャタピラーやエヌビディアが決算不調で市場は下落。
ファーウェイCFOの身柄引き渡し等々、米中貿易問題が再燃しそうな中、今晩は保有している3Mやファイザー、そして注目のアップルの決算発表…

タイミング図っても無駄とは思いつつ、いくつかの銘柄の一部利確、今晩が妥当なのか?悩ましいところです。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

世界最大のコンピュータネットワーク機器開発会社であるシスコシステムズより、四半期配当を受け取りました。
csco

主な指標(2019年01月25日)は、
株価 $46.13
配当利回り 2.90%
配当性向 49.4%
csco2

改めてチャートを眺めると、去年の2月や10月の軟調相場でも大崩れしていないし、年末の暴落時も一瞬50日移動平均線を割った程度で、事業内容共々、底堅さを感じます。
情報技術セクターの中では、比較的高配当but配当性向は余力アリと、まあ心穏やかにホールド出来る銘柄ではあります。

さて来週は決算発表のピーク、FOMCに雇用統計、ブレグジットや米中貿易問題の進展具合と、「動きがありそうな一週間」の予感(悪寒?)
思えば雇用統計&長期金利上昇をキッカケに調整相場に移行したのが、ちょうど一年前の2月頭でしたか。

年初からの回復局面も一服感あるし、動くなら「下方向」とみて、昨年末、整理しきれなかったPFに、ボチボチと手を入れていくと思います。
【CSCO】については、現状のままホールドでしょう、多分。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

全米一のタバコ会社であるアルトリアを、一部売却しました。
mo-faz

で、そのまま【FAZ】米国金融株ベア3倍ETFに振替購入しました。ストップトレイル5%の逆指値に設定して。
大型個別株ホールド&インデックスETF積立とは別に、サブ的な運用で「レバレッジETFで短期運用」したらどうなるか?の試行です。
ブルorベアにせよ、値動き3倍ですから一晩でもマイナス10%もあり得るので、逆指値の担保は必須です。
上昇相場が続けば他の保有銘柄で恩恵は受けれるし、そろそろ一旦ピークアウトしても不思議ないので、ベア型にしました。
セクター選択は、去年の実績を参考にしましたが、後から思えば、利上げ局面で金融セクターが好調なのは当然だし、そもそもベア型だと参考にならないのでは…

で次の日、夜中に確認すると、アッサリ逆指値で売却してました。
faz

この日は継続して上げ相場だったので、当然ベア型は完全にアテが外れましたね。逆指値のリスクヘッジが確認出来たのは収穫ですが。
レバレッジETF+ストップトレイル逆指値は、短期運用には一定の効用がありそうなので、今後も試すかもしれません。
まあエントリーポイントとブルorベアの選択が見極められれば、誰も苦労しませんけどね。

話戻してアルトリア。
mo

昨夜は多少戻したようですが、今後どうなることやら。
少なくとも今年は「個別株は後回し」と思ってるので、下落一途ではねえ…買い増す予定があるのなら「配当利回りが上がる」等、メリットありますけど。

次の配当まで時間もあるし、このままズルズル下がるのを放置しとくなら、一部を短期運用に回すのもアリかな?、ということで一部売却→ベア3倍購入したわけです。

【MO】等タバコ銘柄は、「今後も優良とみて買い増すのか否か」、判断のタイミングかもしれません。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

今年のNISA口座では米国株式・ETFを定期購入しており、今回は【IVV】の購入タイミングです。
ivv2

今月、2回目の購入になります。
ivv

前回が年明けすぐでしたが、僅か半月で購入価格がだいぶ上がりましたね。
しばらくはボラティリティ高そうなので、うまいこと購入日に下がらないかな〜と思ってたら、米中貿易問題がまた不透明になってきたので、先週末よりは安く買えました。
終値ならもっと安かったのですが、定期購入は「その日の始値で成行」なので、まあ仕方ないですね。

市場のノイズに狼狽する事なく、今年のメイン銘柄として、淡々と積み上げていきます。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

カブドットコム証券のNISA口座で保有していた、投資信託「iFree NYダウ・インデックス」を全売却しました。
NY

ほぼ放置のカブコムNISA2017年、ロールオーバーも出来ないし、iFreeダウはジュニアNISAでも積立てるし…
残り3年でいつ売却するか?だけの話でしたが、今年は良くてヨコヨコ、下手すりゃもう一段下落もあるよな、と思ってるところに、春先まとまった出費も予定しているので、先週の【SPXL】同様、手仕舞いしました。

今日はダウ先物下落&【JNJ】決算も微妙で、昨日売却でラッキー(^_^)v だったらいいなあ…

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

↑このページのトップヘ