2018年11月

くらいむです。

11月も終わりですし、最近は個別株PFも色々動きがあったので、おさらいしてみます。
pf

ここ2か月の変化で言えば、
新規購入:なし
追加購入:【MA】【MO】【XOM】
売却(一部含む):【AMZN】【BTI】【T】

トピックや雑感は、
・ディフェンシブ系⬆、グロース・ハイテク系⬇
10月以降の軟調相場で、市場の牽引役だったハイテク系がマイPF内でも比率を下げる一方、ディフェンシブ銘柄がその下落耐性を発揮して上位を占めています(勿論、追加購入も関係しますが)
特に【JNJ】ジョンソン・エンド・ジョンソン、【MCD】マクドナルドは、このボラティリティの高い相場でも安定感がありました。

・メイン10銘柄+サブ5銘柄
個別株は現在15銘柄保有。
セクター分散や好み、各銘柄の状況も含めて、メインとサブに分けて考えています。
サブ:【BTI】【DEO】【LOW】【MA】【STZ】
メイン:上記以外

メインはホールド継続で、比率の低い銘柄から買い増し。
サブは場合によってはポジション縮小もあり得る、というところです。あ、ADR銘柄の【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコ、【DEO】ディアジオは、NISA保有&生活必需品銘柄ということで、これ以上の「売り」は無いです、多分。

・次の購入銘柄
ということで、【PFE】ファイザー、【PG】プロクター&ギャンブルが追加購入の候補になります。どちらもディフェンシブ性のある銘柄ですので、来年以降想定している弱気相場には適していると思います

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

先日、特定口座分を売却したばかりの、ブリティッシュ・アメリカン・タバコより、四半期配当を受け取りました。
bti

配当権利日とか気にせず売却してましたね

ここ数ヶ月の下落で、配当利回りは7.87%ですか…
勿論高配当ですが、NISA口座の含み損と比べると道のりは長そうですねえ(遠い目)

年明けからのNISA口座では、出来れば底を打ったのが確認出来た時点で、買い増ししたいところです😤

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

酒類大手で、プレミアムワイン生産量世界一のコンステレーション・ブランズより、四半期配当を受け取りました。
stz

主な指標(2018年11月23日)は、
株価 $192.84
配当利回り 1.50%
配当性向 31.9%
stz2

10月以降の下落で配当利回りは高まってますが、なんせ取得単価が$210超ですから絶賛含み損中です

「酒類で確固たるベースを維持しつつ、大麻飲料という新規分野で事業拡大」というストーリーに期待していますが、懸念点としては、
・生活必需品セクターとは言え、グロース株的要素あり
・大麻事業の成長分は、今年前半のうちに、株価にある程度織り込まれてる可能性

となると、今後想定している弱気相場では、更なる下落もあり得るよな〜と、いうところです。
今週〜年末にかけての値動き次第で損出し?、少なくとも次の決算までは様子見?、悩ましいですね🤔

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

レバレッジPFの債券担当である【EDV】を、またもや一部売却しました。
edv

株式市場が軟調=債券価格は上昇、のタイミングで、$1,100目安に少しずつ売却しているところです。
少しずつ売却価格も上昇しております、って、それだけ株式市場が下落一方ということで、相棒の【SPXL】とかは下げる一方です( ´Д`)=3
まあ【SPXL】もそのうち売却予定ですがね…

とりあえず、年明けたらNISA口座で【IVV】を淡々と積み上げていくために、ETF PFでも粛々とキャッシュポジションを増やしている最中です。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

世界最大のタバコ会社であるブリティッシュ・アメリカン・タバコ🚬
英国ADRということで、外国税額控除のメリットからNISA口座で保有していますが、秋口に、特定口座でも買い増ししました。

で今回、その特定口座分を早々に損切りしました(^_^;)
bti

9月頭(チャートの緑○)にナンピン目的で買い増ししたものの、その後も株価は下落一方。
bti2

配当利回りは高まるけどなあ…と思案しているうちに、例のFDAメンソールタバコ規制問題が表面化して、株価はまさしくフリーフォール状態

特定口座分でも20%超の損失に加えて、今後の弱気相場に備えて、損切り→キャッシュポジション増し中につき、インカムゲイン用だったのですが今回、売却しました。
未だ底が見えないということと、やはりADR銘柄は保有するならNISA口座で持ちたいなあ、というところです。

ちなみにNISA口座の現状はと言うと…
bti3

(ノ∀`)アチャー 直視出来ない〜
額自体はしれてるとは言え、マイナス40%超?!

既に損切りとか言うレベルでもないし、わざわざNISAで損失確定してまで、他に投資するほどの市場状況でもないので、しばらくは細々と配当受取りながら放置!です。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

↑このページのトップヘ