くらいむです。
11月も終わりですし、最近は個別株PFも色々動きがあったので、おさらいしてみます。

ここ2か月の変化で言えば、
新規購入:なし
追加購入:【MA】【MO】【XOM】
売却(一部含む):【AMZN】【BTI】【T】
トピックや雑感は、
・ディフェンシブ系⬆、グロース・ハイテク系⬇
10月以降の軟調相場で、市場の牽引役だったハイテク系がマイPF内でも比率を下げる一方、ディフェンシブ銘柄がその下落耐性を発揮して上位を占めています(勿論、追加購入も関係しますが)
特に【JNJ】ジョンソン・エンド・ジョンソン、【MCD】マクドナルドは、このボラティリティの高い相場でも安定感がありました。
・メイン10銘柄+サブ5銘柄
個別株は現在15銘柄保有。
セクター分散や好み、各銘柄の状況も含めて、メインとサブに分けて考えています。
サブ:【BTI】【DEO】【LOW】【MA】【STZ】
メイン:上記以外
メインはホールド継続で、比率の低い銘柄から買い増し。
サブは場合によってはポジション縮小もあり得る、というところです。あ、ADR銘柄の【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコ、【DEO】ディアジオは、NISA保有&生活必需品銘柄ということで、これ以上の「売り」は無いです、多分。
・次の購入銘柄
ということで、【PFE】ファイザー、【PG】プロクター&ギャンブルが追加購入の候補になります。どちらもディフェンシブ性のある銘柄ですので、来年以降想定している弱気相場には適していると思います
ではまた。
↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村
11月も終わりですし、最近は個別株PFも色々動きがあったので、おさらいしてみます。

ここ2か月の変化で言えば、
新規購入:なし
追加購入:【MA】【MO】【XOM】
売却(一部含む):【AMZN】【BTI】【T】
トピックや雑感は、
・ディフェンシブ系⬆、グロース・ハイテク系⬇
10月以降の軟調相場で、市場の牽引役だったハイテク系がマイPF内でも比率を下げる一方、ディフェンシブ銘柄がその下落耐性を発揮して上位を占めています(勿論、追加購入も関係しますが)
特に【JNJ】ジョンソン・エンド・ジョンソン、【MCD】マクドナルドは、このボラティリティの高い相場でも安定感がありました。
・メイン10銘柄+サブ5銘柄
個別株は現在15銘柄保有。
セクター分散や好み、各銘柄の状況も含めて、メインとサブに分けて考えています。
サブ:【BTI】【DEO】【LOW】【MA】【STZ】
メイン:上記以外
メインはホールド継続で、比率の低い銘柄から買い増し。
サブは場合によってはポジション縮小もあり得る、というところです。あ、ADR銘柄の【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコ、【DEO】ディアジオは、NISA保有&生活必需品銘柄ということで、これ以上の「売り」は無いです、多分。
・次の購入銘柄
ということで、【PFE】ファイザー、【PG】プロクター&ギャンブルが追加購入の候補になります。どちらもディフェンシブ性のある銘柄ですので、来年以降想定している弱気相場には適していると思います

ではまた。
↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村