2018年10月

くらいむです。

アマゾンを一部、というか1株(^_^;)売却しました。
amzn

米ADP雇用統計の結果が良好だったためか、単なるリバウンドか、いずれにせよ大幅高でオープンしたので、売るなら確定損失を少しでも抑えたかったので、このタイミングで売却しました。

アマゾン自体は今後も成長するとは思います。
が、高値掴みで絶賛含み損中であったこと、週末の雇用統計や週明けの中間選挙の結果でボラティリティが更に高まりそうな雰囲気もあり、一旦避難します。
予想に反して再上昇するようなら、もう1株の含み損解消に貢献してもらいます

来年以降、リセッションの気配も感じられるので、ボラティリティ高めのグロース株やブル3倍ETFは、年内に手仕舞いすることになると思います。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

世界最大のコンピュータネットワーク機器開発会社であるシスコシステムズより、四半期配当を受け取りました。
csco2

主な指標(2018年10月26日)は、
株価 $44.25
配当利回り 2.90%
配当性向 49.4%
あれっ? 確か前回の配当時は利回り3%超だったのに…最近、株価も絶賛調整下落中だよなあ、と改めてチャートを眺めてみると、
csco

なんだ、8〜9月にかけて過剰に株価高騰しただけで、前回配当時より株価は上なんだ。
と考えれば、その2ヶ月で買い付けた【AMZN】【MA】やレバレッジETFが絶賛含み損中なのも、当然か

今後の市場動向は気になりますが、【CSCO】自体はハイテクセクターの中では、比較的成熟したディフェンシブ銘柄だと思ってるので、今後もホールド予定です

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

レバレッジPFの債券担当である【EDV】を、一部売却しました。
edv

売却理由は、中長期的にはレバレッジ改めETF
PFにおける長期債券比率の見直し、短期的にはここ数日の追加投資資金の確保です。

で翌金曜日、市場はオープン直後はまたも売り一色。引けにかけて幾分回復しましたが、まだまだ先行き不透明な局面。

下げ幅の大きいレバレッジETF、【CURE】【SPXL】あたりを買い増して、もし朝方、回復してたら売却しようかと思いましたが、眠いアタマで判断してもロクな事が無いので、もののけ見て寝ました

しばらくは、明確な理由が無ければ売り買いは控えて、キャッシュポジションの確保が優先かもしれません。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

実は夕べ寝てから今日の夕方まで、全く市況も見てなければ口座もログインすらしてませんでした。さっき一通りネットサーフィンして、呆然通り越して、笑っちゃいました

レバレッジPFは直近高値から20%減。まあPF自体が、リスク資産全体の10%ですからしれてますが。今回は長期債券や生活必需品セクターは、仕事してるようですね。

ここまで下がるとウズウズしますねえ。損失確定してでも一部売却して、何か買いたくなるような。
個別株にせよETFにせよ、保有中の銘柄に「お買い得品が有る」とは思うのですが、問題は、どの銘柄か「見極め」出来るか否か。多分、ハズレるんでしょうけど

とりあえず今日明日の展開と、そこで自分がどう判断するか?、興味深いです。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

くらいむです。

市場は相変わらず不安定で、かつ今週は決算目白押しで、目が離せない展開ですね。
先週は【LOW】とか指してみましたが約定せず。動ける要素が少ないので、週末はサッカーや競馬を堪能しときました

自分用に今後の動きを整理しておくと、
【資金】余裕無しボーナス待ち
【含み損】レバレッジPFが含み損中
【直近の市場】中間選挙が迫ってきて予断を許さないなあ…
→一部利確しとくのがベターなんでしょうけどね…今回も避難しない公算大。

とりあえず、超甘々な希望的観測は、
【FAS】【LABU】【TNA】のブル3倍ETF達
→一瞬でいいからプラス圏よろしく。即売るから。
【EDV】→しばらく静かにしといて。
【BTI】→年明けNISAで買うから、このまま低迷しといて。
多分こんなこと言ってると、大概、逆の動きになるんでしょうね…

当分はジュニアNISAの積立投信、楽天とかeMAXIS slimを淡々と買い付けるぐらいかもしれません、市場との接点は。

ではまた。

↓応援のクリック、よろしくお願いします!

にほんブログ村

↑このページのトップヘ