くらいむです。
現在の米国株保有銘柄です。
・個別株+ETF(特定&NISA口座)

上記以外にリスク資産としては、ジュニアNISAでインデックス投信複数(楽天VTIやeMAXIS先進国等)、DCでMSCIコクサイ等を積み立てています。
個別株とETF・投信は、概ね50%ずつの割合になっています。
主力個別株(上記枠内)の考え方については、今のところ、
ブルー:コア銘柄。セクター分散しつつ、バイ&ホールド予定。
イエロー:準コア。ADR銘柄はNISA専用ですが、今年のNISA枠は早々に使い切ったので当面ホールドのみ。
色なし:VDCで代用するか悩み中…当面ホールド。
ETFで言えば、IJRに主眼を置きつつ、レバレッジ2パターン(正統派SPXL&TMF、邪道CURE&EDV)に密かに
期待。ハイテク系3種は今年の傾向を見て、来年は1つに絞る予定。
定番の大型ディフェンシブ株をベースに、グロース系(V,CSCO,ハイテクETF)も織り交ぜつつ、レバレッジや小型株を試行してみる感じでしょうか。
分散出来ているような、単なる「欲張り」なような…
個々の銘柄に関する見解等も、随時書きたいところです。
ではまた。

にほんブログ村
現在の米国株保有銘柄です。
・個別株+ETF(特定&NISA口座)

上記以外にリスク資産としては、ジュニアNISAでインデックス投信複数(楽天VTIやeMAXIS先進国等)、DCでMSCIコクサイ等を積み立てています。
個別株とETF・投信は、概ね50%ずつの割合になっています。
主力個別株(上記枠内)の考え方については、今のところ、
ブルー:コア銘柄。セクター分散しつつ、バイ&ホールド予定。
イエロー:準コア。ADR銘柄はNISA専用ですが、今年のNISA枠は早々に使い切ったので当面ホールドのみ。
色なし:VDCで代用するか悩み中…当面ホールド。
ETFで言えば、IJRに主眼を置きつつ、レバレッジ2パターン(正統派SPXL&TMF、邪道CURE&EDV)に密かに

定番の大型ディフェンシブ株をベースに、グロース系(V,CSCO,ハイテクETF)も織り交ぜつつ、レバレッジや小型株を試行してみる感じでしょうか。
分散出来ているような、単なる「欲張り」なような…
個々の銘柄に関する見解等も、随時書きたいところです。
ではまた。

にほんブログ村